お疲れ様です。
今回はハングル検定5級の勉強法とおすすめのテキストをご紹介します。
おそらくハングル検定5級を受験する方は韓国語を勉強し始めた方が多数だと思います。
最近では韓国ドラマやK-POPの人気もあり、韓国語の勉強を始める方や試験を受ける方が増えてきています。
今回はそのような方に向けて勉強法とテキストをご紹介します。
もし、韓国語学習を今から始めようと思っている方がいましたら、こちらの記事に詳しく書いてありますのでご参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
【まずはこれ!】韓国語初心者にオススメのテキスト3選と勉強法
お疲れ様です。 えのこりです。 今回はハングル検定3級の私が韓国語初心者の方に向けてオススメのテキストと勉強法をご紹介いたします。 本記事は「初歩中の初歩で全 ...
続きを見る

ハングル検定5級とは?
60分授業を40回受講した程度。韓国・朝鮮語を習い始めた初歩の段階で、基礎的な韓国・朝鮮語をある程度理解し、それらを用いて表現できる。
- ハングルの母音(字)と子音(字)を正確に区別できる。
- 約480語の単語や限られた文型からなる文を理解することができる。
- 決まり文句としてのあいさつやあいづち、簡単な質問ができ、またそのような質問に答えることができる。
- 自分自身や家族の名前、特徴・好き嫌いなどの私的な話題、日課や予定、食べ物などの身近なことについて伝え合うことができる。
☆100点満点 【聞取40点(30分)筆記60点(60分)】で60点以上合格
※合格点(60点)に達していても聞きとり試験を受けていないと不合格になります。
※マークシート使用
ハングル検定5級では60分授業を40回受講した程度と書かれていますが、あまりピンと来ません。
それどころか「ちょっと大変そう」と当時の私は思いました。
しかし、出題されるのは基礎的な問題が多いのでしっかりと勉強すれば、合格できますのでご安心ください。
何よりマークシート式で6割正解すれば合格ですので、最初に受験するにはぴったりの級だと思います。
また、ハン検のホームページで合格率が載っているのですが、5級に関しては8割の方が合格しています。
気軽に頑張りましょう!
ちなみに、韓国語の試験でTOPIKという試験もあるのですが、どちらを受ければ良いか悩んでいる方はこちらをまず読んで頂けると有り難いです。
おすすめのテキストと勉強法
それではおすすめのテキストと勉強法を書いていきたいと思います。
テキストをまだ持っていない方は参考にして頂けたらと思います。
おすすめのテキスト①
まずは単語帳からです。
このトウミはハングル検定公式ガイドなので、ここに載っている単語を覚えれば網羅できます。
5級の勉強を始める前はおそらく、ハングルを読み書きできて文法も少しできるレベルだと思います。
そうなるとやはり単語をまずは覚えていきましょう。
音声ペンを購入しないと発音が聴けませんが、私は買わずに勉強を進めました。
音声ペンは購入されても良いですし、キクタンという単語帳ならば音声が付いてきますのでそちらでも良いかもしれません。
ちなみにトウミは改訂版が発売されるみたいです。↓
おすすめのテキスト②
この2冊目では文法や発音など単語以外の問題を対策します。
さらに過去問も付いてきますので、自分の実力をチェックできます。
また、合格のためのマスター事項が綺麗にまとまっていますのでかなりおすすめです。
商品を調べると現在、品切れや在庫が少なく値段が高騰している通販サイトがありますが、3月に改訂版が発売されるみたいなのでそこまで待つのもアリかと思います。
また、こちらのテキストもお勧めですので、上記のテキストが用意できなければこちらでも良いと思います。
おすすめのテキスト③
最後は過去問になります。
勉強を続けてある程度力がついたら自分のレベルをチェックしましょう!
こちらの過去問はハングル検定公式ですので、これを使えば間違い無いと思います。
勉強法
私自身が普段、仕事をしており勉強時間を長く取ることができないので短い時間で毎日コツコツ勉強していました。
なので、今回の勉強法は無理なく毎日コツコツやる勉強法になります。
その勉強法ですが、まずは単語をひたすら覚えましょう。
何周も繰り返して単語に全力を尽くします。

例えば、「10ページあるとしたら1日2ページずつ覚えて5日で1周する」といった感じで、単語帳を1周するまでの勉強範囲を逆算して1日で勉強する範囲を決めましょう。
さらに、1日目に覚えた範囲は次の日にもう一度覚えているか復習して、それから2日目の勉強に入ると良いと思います。
韓国語に限った話では無いですが、地道な勉強が1番です。
そして、単語を覚えたら文法や語彙、発音などの問題を解いていきましょう。
最初は分からないかもしれませんが、繰り返し学習していけば覚えていきます。
おすすめしたテキストの①と②を一通り覚えたら過去問に取り掛かりましょう!
ここで点数が悪ければ、その弱点を徹底的に勉強しましょう。
リスニングに関しては私の場合、過去問の問題や問題集に付属している音源を使って練習しました。
韓国ドラマや音楽を聴いてリスニング力を鍛えるということも聞いたことがありますが、私はあまり期待せずに趣味としてやっていました。
韓国ドラマについてはおすすめをこちらで紹介していますので、興味のある方はどうぞ!

こちらもCHECK
-
-
【初心者におすすめ】韓国語独学者が今からでも行きたい!おすすめの韓国語教室
(※このページは2022年9月4日に更新されました) こんな方におすすめ 「これから韓国語を始めたい!」 「韓国語を始めたいけど、どこの教室に行けば良いのかわからない!」 「独学で韓国語を勉強している ...
続きを見る
まとめ
まとめ
- 単語帳で単語をひたすら覚える
- 語彙や文法を練習する
- 過去問で今のレベルを把握する
- 弱点を勉強する


こちらもCHECK
-
-
【絶対に合格できる】ハングル検定4級の勉強法とおすすめのテキスト
お疲れ様です。 えのこりです。 今回はハングル検定4級の勉強法とテキストについてご紹介したいと思います。 5級を合格している方ならそのままの勉強法で臨めば合格 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【合格体験記】実際に合格したハングル検定3級の勉強法とテキストについて
お疲れ様です。 えのこりです。 今回は実際に合格したハングル検定3級の勉強法とテキストをご紹介いたします。 4級に合格されて3級に挑戦しようと思っている方にと ...
続きを見る